マイページ/会員登録
ショッピングガイド
会員特典のご案内
お問い合わせ

CONCEPT 01 歩いて健康になる 毎日の生活と健康を繋げるインソール

エッチ・ピー・エスが
独自に開発したインソール

エッチ・ピー・エスの開発にあたってのテーマは「健康」です。
運動とは別に、もっと日々の生活と健康を結びつける事は出来ないだろうか。そこで着目したのが『靴』でした。
『第二の心臓』と言われる”足”を毎日覆っている”靴”に、体によい付加価値を付けることが出来ないか・・・

そこで着眼したのが、インソール(中敷き)の突起です。
令和鍼灸院 院長(元 鈴鹿医療科学大学鍼灸学部教授)の佐々木和郎先生との共同開発を行い、履いて健康の卵を産むエッチ・ピー・エスのインソールが誕生しました。

 

エッチ・ピー・エスのインソールは、経穴でいう「湧泉」(腰、下腹部、足の冷え性や痛みなどの血行不良に効くツボ) 、また主に胃、小腸、大腸の反射区を刺激する形状になっています。

湧泉(ゆうせん)

『命の泉湧く』ツボで血行促進、疲労回復

「湧泉」のツボを刺激すると、血行促進、疲労回復、足の冷え性の解消、婦人病の予防などを促します。
このツボを適度に刺激することにより、血液の循環を良くし、健康な体作りを増進します。

胃、小腸、大腸の反射区

“女性が美しくなるツボ”を刺激します

インソール中央下部の突起は、主に胃、小腸、大腸、腎臓などに効くツボを刺激します。この場所は、『女性が美しくなるツボ』が集まっている場所です。
そのツボを刺激することで、便秘の解消、肌荒れや吹き出物、肥満などの原因の解消を促します。

インソールが刺激する
足裏のツボの場所

ツボ(経穴)は、重要な神経・血管・筋に影響を持つ「気と血」のエネルギーの通り道と考えられており、現在ではWHOにおいても治療効果が認められている治療箇所です。
ツボは全身に365カ所ありますが、足の裏には64カ所もあり、ツボの配置は左右非対称です。(エッチ・ピー・エスのインソールが左右非対称の形状をしているのはこのためです)
この事から足の裏は『第二の心臓』とも呼ばれています。

ツボに刺激を加えると、その部分の感覚神経が興奮し、この情報が脳にいきます。
脳に行った情報は自律神経を刺激し、刺激した箇所の機能を調節するのです。

 
 

Official SNS

  • Instagram
  • Facebook