マイページ/会員登録
ショッピングガイド
会員特典のご案内
お問い合わせ

足のサイズの測り方

靴には、足の長さ、すなわち『サイズ』と、足の横の長さである、『ワイズ』があります。

サイズ』は、最も長い足の先からかかとまでの長さのことをいいます。

『ワイズ』とは、親指の付け根から小指の付け根まで、足の周囲をぐるりとメジャーで囲ったときの長さをいいます。
『ワイズ』は、標準的な広さはEE(2E)になり、EEEE(4E)>EEE(3E)>EE(2E)>Eと、Eの数が多くなるにつれ、幅は広くなります。

自分の足のタテのサイズや、足囲が普通なのか、広めなのか、細めなのか大体掴んでおくと靴を選ぶ上でもかなり役に立つと思います。
足の長さとワイズを照らし合わせてサイズ選択するとサイズの間違いが無くなりますので、一度自分の『サイズ』と『ワイズ』を確認してみてはいかがでしょうか?

01

足の長さ(サイズ)を測る

平らな床の上に白い紙をしき、その上にまっすぐ立って足を肩幅くらいに開いてください。
かかとの一番出っ張っているところと、最も長い足指の先がわかるように紙に印をつけ、印の間の長さを測ってください。

02

足の周囲(ワイズ)を測る

『ワイズ』とは、親指の付け根から小指の付け根まで、足の周囲をぐるりとメジャーで囲ったときの長さをいいます。
メジャーを使って、親指と小指の付け根の骨が出っ張ったところを結んで測ってください。

03

JIS規格数値でワイズを確認する

1と2で計測した数字から、下表(JIS規格数値)でご自分のワイズを確認してください。
※ワイズは、各メーカーによって多少異なります。測った数値は目安程度にお考えください。

サイズ
(1の計測結果)
ワイズ
(2の計測結果)
23.0cm 231mm 237mm 243mm 249mm
23.5cm 234mm 240mm 246mm 252mm
24.0cm 237mm 243mm 249mm 255mm
24.5cm 240mm 246mm 252mm 258mm
25.0cm 243mm 249mm 255mm 261mm
25.5cm 246mm 252mm 258mm 264mm
26.0cm 249mm 255mm 261mm 267mm
26.5cm 252mm 258mm 264mm 270mm
27.0cm 255mm 261mm 267mm 273mm
27.5cm 258mm 264mm 270mm 276mm
28.0cm 261mm 267mm 273mm 279mm
ワイズ(E) E
細め
EE(2E)
普通
EEE(3E)
広め
EEEE(4E)
広め

スクロールできます

Official SNS

  • Instagram
  • Facebook